知覚過敏について

こんにちは、クリア総合歯科クリニックの入江です。
暑い季節になったのでアイスやかき氷など冷たいものを食べる機会が増えていると思います。
「冷たい水を飲むと歯がキーンとしみる」「歯ブラシが当たるだけでピリッとする」そんな症状に心当たりはありませんか?それはもしかすると「知覚過敏」の症状かもしれません。
知覚過敏は一時的な症状のこともありますが、放置しておくと歯を傷める原因になることもあります。
今回は、知覚過敏の仕組み・原因・対策法、そして歯科医院での治療法について、詳しくお話しします。
目次
知覚過敏とはどんな状態?

知覚過敏とは、正式には「象牙質知覚過敏症」と呼ばれる状態で、本来であれば刺激を感じにくい象牙質が、露出してしまうことで刺激を神経に直接伝えてしまうため、しみたり痛んだりする症状が現れます。
象牙質とは、歯の内部を構成している組織で、通常はエナメル質(歯の表面)や歯ぐきによって守られています。
しかし何らかの原因でこれらの“バリア”が失われると、象牙質がむき出しになってしまい、冷たい・熱い・甘い・酸っぱい・風が当たるなどの刺激に過敏に反応してしまうのです。
知覚過敏のよくある原因とは?
知覚過敏を引き起こす原因には、さまざまなものがあります。特に日常生活のなかに潜む「ちょっとした習慣」が影響していることも多くあります。
強すぎる歯磨き

歯磨きのときに力を入れてゴシゴシ磨いてしまうと、エナメル質が徐々に削られてしまいます。特に硬めの歯ブラシを使っている場合は注意が必要です。
歯ブラシ当てるときは1本1本歯ぐきをマッサージするような気持で磨きましょう。
歯ぎしり・食いしばり

無意識のうちに歯を強く噛みしめるクセがあると、歯に細かい亀裂が入り、象牙質が露出しやすくなります。特に寝ている間は自分が無意識の時間なので想像より強い力がかかっていることもあります。
また、歯ぐきが下がって歯の根元(象牙質が露出しやすい部位)が見えてしまうこともあります。
酸性の飲食物のとりすぎ

柑橘類、炭酸飲料、酢の物などの酸は、歯の表面を溶かす(酸蝕)作用があります。エナメル質が弱まり、象牙質がむき出しになるリスクを高めます。
歯周病や加齢による歯ぐきの退縮
歯ぐきが下がると、歯の根元が露出します。そこにはエナメル質がないため、知覚過敏が起こりやすい場所です。
ホワイトニング後の一時的な反応
ホワイトニングは一時的に知覚過敏を引き起こすことがありますが、通常は数日で落ち着きます。もし症状が強い場合は歯科医院で相談しましょう。
知覚過敏か、それとも虫歯?
「歯がしみる」という症状は、知覚過敏だけではありません。初期の虫歯でも同様の症状が出ることがあります。
違いとしては
知覚過敏:一時的な刺激にだけ反応し、痛みはすぐ引く
虫歯:ズキズキした痛みが持続したり、夜間に強くなることが多い
とはいえ、自己判断は禁物です。症状が続くようであれば、歯科医院での診断をおすすめします。
知覚過敏のセルフケア方法

軽度の知覚過敏であれば、自宅でのケアで改善できることもあります。以下のポイントを試してみましょう。
知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
薬用成分(硝酸カリウムや乳酸アルミニウムなど)が神経の反応を抑える働きがあります。
やさしいブラッシング
毛先のやわらかい歯ブラシを使い、力を入れすぎずに磨くことが大切です。磨く「強さ」ではなく、「丁寧さ」が大切です。
酸性の食品を摂りすぎない
食べた後はすぐにうがいをする、あるいは歯磨きのタイミングを工夫することで歯へのダメージを減らせます。また、食べる時間や頻度を減らすことでお口の中が酸性の状態になる時間を減らすことができます。
歯科医院での治療法
セルフケアで改善しない場合や、症状が進行している場合には、歯科医院での治療が必要になります。代表的な治療法は以下の通りです。
フッ素塗布
高濃度のフッ素を塗ることで、歯の再石灰化を促し、象牙細管(刺激の通り道)をふさぎます。
知覚過敏抑制剤の塗布
歯の表面に薬剤を塗布することで、神経への刺激をブロックします。何回か重ね塗りすることで効果が出やすいので定期的に歯科医院を受診し塗布することをおすすめします。
レジンやコーティング材による保護
露出した象牙質部分を白い樹脂で覆う処置。歯の見た目も自然で、保護力も高い方法です。しかし、デメリットとして歯を一部削らないといけません。
ナイトガードの装着
歯ぎしりや食いしばりが原因の場合、寝ている間専用のマウスピース(ナイトガード)を装着することで歯のダメージを軽減できます。
まとめ

知覚過敏は多くの方が経験する、非常に身近な歯のトラブルです。
軽視されがちですが、放置してしまうと日常生活に支障が出るだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めることにもつながります。
「これくらい大丈夫かな…」と我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。
クリア総合歯科クリニック
熊本市南区御幸西2-3-65
TEL 096-334-8020