費用・保険・支払いに関するご質問

費用・保険・支払いに関するご質問

Qクレジットカードは使えますか?デンタルローンは使えますか?
Aはい、当院ではクレジットカード、デンタルローンでのお支払いが可能です。ただし、電子マネーやQRコード決済には対応しておらず、現金またはクレジットカード、またはデンタルローンでのお支払いとなります。
Q保険診療と自費診療の違いは何ですか?
A保険診療は国のルールに基づいて最低限必要な治療を定められた材料・方法で行うもので、費用の一部を保険でまかなえます。一方、自費診療は保険の制約を受けず、見た目や耐久性・機能性に優れた材料や最新の技術を使うことができます。例えば、保険のかぶせ物は金属が使われることが多いですが、自費診療ではセラミックなど見た目が自然で長持ちしやすい材料を選ぶことができます。
Q自費治療の費用はどのくらいですか?
A治療内容により異なりますが、セラミック治療は数万円〜十数万円、インプラントは1本30~40万円前後が目安です。詳しくは料金表のページをご覧ください。
Qインプラントの費用はどのくらいかかりますか?
A1本あたり約30〜40万円(税込)が目安ですが、骨造成の有無や本数により変動します。詳しくは料金表のページをご覧ください。
Q矯正治療の費用はどのくらいですか?
Aマウスピース矯正は50〜90万円前後、ワイヤー矯正は70〜90万円前後、小児矯正は30〜50万円程度です。詳しくは料金表のページをご覧ください。
Qホワイトニングの費用はどのくらいですか?
Aオフィスホワイトニングは2〜3万円程度、ホームホワイトニングは3万円程度が目安です。詳しくは料金表のページをご覧ください。
Qセラミック治療の費用は?
A部位や種類によって異なりますが、インレー(詰め物)は5万円~、クラウン(被せ物)は8〜12万円程度です。詳しくは料金表のページをご覧ください。
Q入れ歯の費用はどのくらいですか?
A保険適用の入れ歯は数千円〜1万円台、自費の金属床やノンクラスプデンチャーは20〜30万円程度です。
Qマウスピースは保険で作れますか?
A歯ぎしり用や顎関節症用のナイトガードは保険で作製可能です。
Q矯正は保険が使えますか?
A原則自費診療ですが、特定の疾患に限り保険適応されます。
Qインプラントは保険が効きますか?
A一般的なインプラント治療は保険適用外で、自費診療となります。ただし、事故や病気などで顎の大きな欠損がある場合など、特殊なケースに限って保険が適用されることがあります。通常のむし歯や歯周病で歯を失った場合のインプラント治療は、保険の対象外です。
Qホワイトニングは保険でできますか?
Aいいえ。ホワイトニングは全額自費診療です。
Qセラミック治療は保険でできますか?
Aセラミック治療は、保険適用外で自費診療になります。
Qクレジットカードは使えますか?
Aはい。5万円以上の自費診療のお支払いにご利用いただけます。
Q自費診療の時は、電子マネーやQR決済は使えますか?
A申し訳ありません。現在、電子マネーやQR決済はご利用いただけません。お支払いは「現金」「クレジットカード(一括・分割)」「デンタルローン」に対応しております。
Q分割払いはできますか?
Aはい。自費診療の場合は、クレジットカードの分割払いやデンタルローンをご利用いただけます。保険診療のお支払いは現金のみとなりますのでご了承ください。
Q医療費控除は利用できますか?
Aはい。年間10万円以上の医療費がかかった場合、確定申告で医療費控除を受けられます。詳しい申請方法については税務署や国税庁のホームページをご確認ください。
Q保険証を忘れたらどうなりますか?
A一時的に自費でのお支払いになりますが、後日保険証をお持ちいただければ差額をご返金いたします。
Q初診料はどのくらいですか?
A保険診療で初診料は約4,000円程度(3割負担の場合)です。
Q再診料はどのくらいですか?
A治療内容にもよりますが、数百円〜4,000円程度(3割負担の場合)です。
QCT撮影の費用はどのくらいですか?
A保険診療の場合は約3000~4000円(3割負担)。自費の場合は1万5千円前後です。
Qマイクロスコープの費用はかかりますか?
Aマイクロスコープを使ったからといって直接追加料金がかかるわけではありませんが、保険診療のルール上、算定基準に基づいた費用が設定されています。
Q自費治療に保証はありますか?
Aはい。インプラントやセラミック治療には数年の保証期間を設けています。
Q治療費は事前にわかりますか?
Aはい。自費診療の際は、治療計画を立てる際にお見積りをご提示します。
Q見積り後に追加費用がかかることはありますか?
A基本的には追加費用の内容にしっかりと精査・診断し計画しておりますが、治療途中で予期せぬ処置が必要になった場合はご説明の上で追加費用が発生することがあります。
Q保険と自費を組み合わせることはできますか?
A治療内容によっては組み合わせることは可能です。
Q高額治療の支払いに不安があります
Aご相談に応じて分割払いやローンの利用など柔軟に対応します。
Q領収書は発行されますか?
Aはい。毎回お渡ししております。
Q明細書は出ますか?
Aはい。診療内容ごとの明細書を発行しています。
Q治療費は途中で変わりますか?
A治療計画を大きく変更しない限り変わりません。変更がある場合は事前にご説明します。
Q保険診療だけで治療を受けられますか?
Aはい。保険診療のみで治療を進めることも可能です。

よくあるご質問項目へ戻る

健康な歯とお口で
皆さまが豊かな人生を
長く楽しめるように

一人でも多くの患者さまが、一本でも多くご自分の歯を残し、健康な歯とお口で豊かな人生を長く楽しめるように、スタッフ一同、心を込めて患者さまの治療に寄り添うことをお約束いたします。どうぞ当院へお気軽にご相談ください。

診療時間
9:00~13:00/14:15~18:00
※土曜午後は14:00~17:30

休診日 水曜・日曜・祝日

アクセス:JR西熊本駅より車で8分