妊娠・授乳・薬に関するご質問

妊娠・授乳・薬に関するご質問

Q妊娠中でも歯の治療は受けられますか?
Aはい。妊娠中でも多くの治療は可能です。特に安定期に行うのが安全とされています。
Q妊娠初期に歯の治療はできますか?
A初期は流産リスクが高いため、応急処置にとどめるのが一般的です。本格的な治療は安定期に行うことをおすすめします。
Q妊娠後期に治療は可能ですか?
A後期はお腹が大きく仰向け姿勢がつらくなるため、体調をみながら必要最低限の処置を行います。
Q妊娠中にレントゲンを撮っても大丈夫ですか?
A歯科用レントゲンは放射線量が非常に少なく、防護エプロンを使用するため安全とされています。ただし、妊婦さんご自身の精神的な安心も大切に考えており、無理に撮影することはありません。必要な場合は時期や方法を配慮し、できる限り負担を減らした上で行いますのでご安心ください。
Q妊娠中に麻酔は使えますか?
Aはい。歯科で使用する局所麻酔は胎児への影響がほとんどなく、安全に使用できます。
Q妊娠中に飲める薬はありますか?
A妊娠中でも使用できる抗生物質や痛み止めがあります。安全性を確認の上、必要最小限で処方します。
Q妊娠中に抜歯は可能ですか?
A緊急時は可能ですが、安定期に行うのが望ましいです。
Q妊娠中に歯周病が悪化するのはなぜですか?
Aホルモンバランスの変化で歯茎が炎症を起こしやすくなるためです。また、つわりなどで歯みがきが難しくなることや、食生活の変化によってお口の中の環境が悪くなり、歯周病が進行しやすくなることがあります。そのため妊娠中は特に丁寧な口腔ケアが大切です。
Q妊婦検診では何をしますか?
Aむし歯・歯周病のチェック、クリーニング、妊娠中の注意点の説明などを行います。
Q授乳中に歯科治療はできますか?
Aはい。授乳中も基本的に治療可能です。
Q授乳中に麻酔は大丈夫ですか?
A局所麻酔は母乳への影響がほとんどないため安心して使用できます。
Q授乳中に薬を飲んでも大丈夫ですか?
A授乳に影響の少ない薬を処方します。必要に応じて授乳との間隔についてご案内します。
Q妊娠中の歯周病は早産のリスクになりますか?
Aはい。研究で歯周病と早産・低体重児出産の関連が指摘されています。
Q妊娠中に歯が痛くなったらどうすればいいですか?
Aまずは早めに受診してください。応急処置で痛みを抑え、安定期に治療を行います。
Q妊娠中はホワイトニングできますか?
A妊娠中・授乳中の方へのホワイトニングは、安全性に関する十分なデータがないため当院では出来る限り控えていただいています。出産・授乳が落ち着かれてからの実施をおすすめしております。
Q妊娠中は矯正治療できますか?
A基本的に可能ですが、長時間の治療が難しい場合があるため、事前にご相談ください。
Q妊娠中にインプラントはできますか?
A外科処置や薬の使用が必要なため、出産後に行うことをおすすめします。
Q妊娠中の口腔ケアで注意すべきことは?
A妊娠中はホルモンの影響で歯ぐきが腫れやすく、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。つわりで歯みがきがつらいときは、低刺激の歯みがき粉や洗口液を活用したり、体調の良い時間に軽くでも磨くようにしましょう。やわらかい歯ブラシを使うのもおすすめです。また、安定期に入ったら定期的な歯科健診を受けて、お口の健康を保つことが大切です。
Q授乳中にホワイトニングはできますか?
Aいいえ。授乳中もホワイトニングは推奨されていません。
Q授乳中に矯正治療はできますか?
Aはい。授乳中でも矯正治療は可能です。

よくあるご質問項目へ戻る

健康な歯とお口で
皆さまが豊かな人生を
長く楽しめるように

一人でも多くの患者さまが、一本でも多くご自分の歯を残し、健康な歯とお口で豊かな人生を長く楽しめるように、スタッフ一同、心を込めて患者さまの治療に寄り添うことをお約束いたします。どうぞ当院へお気軽にご相談ください。

診療時間
9:00~13:00/14:15~18:00
※土曜午後は14:00~17:30

休診日 水曜・日曜・祝日

アクセス:JR西熊本駅より車で8分